2014.11.5
成功することを決めた 遠山正道
今店舗開発をしています。
ちょっと変わった業態で実現にかなり困難なハードルが山積していて、そんな中店舗のブランディングは並行してどんどん進めなければいけないのですが、なかなかそこに至れない。
迫りくる時間と店舗以外の様々なタスクに追い込まれながら、自分の好きなお店ってどうやって出来たのかになにか解決のヒントになるものがあるかもと、苦し紛れに手にとったのが本書です。
pass the batonの遠山さんが最初に手がけたスープストックトーキョーをどのように現在のモデルまで確立したかが書いてありますが、とくにスープストックトーキョーを擬人化した「秋野つゆ」というアイデアは素晴らしいなと思いました。
店舗で取り扱う商品開発などで議論していると時々店舗のコンセプトを見失ってしまう事がありました、そこですぐに立ち帰れる場所として擬人化したコンセプトモデルがあるとコンセプトの共有がしやすく立ち返りもスムーズ。
成功することを決めた―商社マンがスープで広げた共感ビジネス (新潮文庫)

関連記事

青山ブックセンター TypeTalks 第33回「映像・写真で振り返るヘルマン・ツァップさん」
青山ブックセンターのTypeTalks、第33回はヘルマン・ツァップさんについて小塚正彦さんと小林章さんが語るそうです。

MeMe 地図をつくろう infographics
社会人向けに土曜日開講し中垣恒雄さんや鈴木一誌さん、副田高行さんをはじめとする誰もが名前を知っているような一流デザイナーに直に学べるMeMeデザイン学校はかなり魅力的な選択肢です。

Neue Grafik 復刻
スイスで生まれたレイアウトシステムのグリッドシステム、初期のグリッドシステムを代表する雑誌がバーゼルで生まれたTMとチューリヒのNeue Grafik(ノイエ・グラフィーク)。