バス旅で見つけた何気ない案内から日本語について考えました。
ディーターラムスの90歳の誕生日を祝ってドキュメンタリー無料公開中。
デザインの敗北とは、日本の美意識が利便性に敗北したということかもしれません。
ジリ貧デザイナーにならないために取り組むべきこととは何か。
ダサいとは何か、感情的にならずに科学的に解明していきます。
2022年のデザイナーの暮らしはどうなるのか。過去から未来を推測してみました。
アニメ「映像研には手を出すな」を観たらクリエイティブ制作の金言が詰まっていました。
デザインを自動的に生成するAIが誕生、デザイナーはもういらない?共存の可能性。
デザイン視点でボーダー柄の歴史を調べると、ボーダー柄が持つ意外な意味がわかってきました。
topologie 常にリュックだったデザイナーが初サコッシュ
iPad mini 6にペーパーライクフィルムをつけたら最高の書き心地、フリーボードと相性最高
PR戦略とはなにか デザイナーが読むべき2冊のPR本 読んでわかってきたPRの役割
BEAMS ふくしまものまっぷ 福島県とのタイアップ
Hyper Hacking Keyboard 文字を打ちたくなるキーボード
peeji
ブランド、ロゴ、店舗、本、UIUXをデザインするアートディレクター。 文字を使ったデザイン得意です。デザインとは何かを考えます。
\ Follow me /