2014.8.29
ブランドのそだてかた 中川淳 西澤明洋
ディーンアンドデルーカの横川さんとドラフトの宮田さんが載っているので読んでみた本です。
上記以外にもMARKS&WEB、六花亭製菓など6つのブランドの代表がそれぞれのブランドの育て方について語っています。
「ブランドのそだてかた」というタイトルだけあって内容はブランドの立ち上げに着目したというよりは、どのように今のブランドを確立したかに重点がおかれていました。
そのためか、社内でどれだけブランドに対する意識を持つかという、インナーブランディングがいかに重要かをほとんどの経営者が話しています。

気になるのはデザインに関するところですが、まずどのブランドもデザインはほとんど社内で行っているというのが印象に残りました、スピード感はもちろん会社の方向性を理解できることを重用視しているためです。
またこれはすべての会社がそうでしたが代表者が自らアートディレクションを行い、ブランドの方向性がぶれないようにしているそうです。やはりブランドを作るには舵を取る人間のデザインリテラシーがどれだけ高いかがかなり重要なのですね。
スノーピークの場合はプロダクトからパッケージ、広告までを一気通貫で行ったり、ディーン&デルーカの場合は店舗など大規模なデザインは外注しつつもPOPなどは社内で生産する。
社内にいる人間のブランドを良くしようとする意思がデザインを作り、それが結果的にブランドアイデンティティに現れてくるということが共通する意見のようでした。
ブランドのそだてかた 中川淳 西澤明洋

関連記事

旅するエンサイクロペディア 望遠郷 装丁の参考書
海外旅行ガイドブックはたくさんありますが、中でも有名なのは地球の歩き方や個人旅行などでしょうか。他にもムック本や小型のarucoやコトリップなど特に女性をターゲットにした本がたくさんでています。

アートを感じるフライヤー、高度な印刷 Arts & Crafts
2009年と大分前ですが東京都美術館でウィリアムモリスが主導した19世紀のデザインムーブメント「ARTS & CRAFTS」の展覧会がありました。

三宅純 BLUE NOTE
パリ在住でピナ・バウシュ、ヴィムヴェンダーストの共作で知られ、リオオリンピック閉会式での君が代のアレンジをしたことで知られる三宅純がBLUE NOTEで来日公演するらしいです。

かっこいいデザインのショップカード 白地編 動画あり
色んな場所に行ってショップカードを集めているのですが、その中でもこれはというものがある程度集まったのでご紹介します。今回は中でも一番好きな白地メインのショップカードだけを集めてみました。