2021.1.17
デザイナーの確定申告 freee始めました。今からでも青色申告間に合います
フリーのデザイナー、もしくは副業でデザインの仕事をしているみなさま。確定申告の時期がきて大量の領収書と睨めっこしている方も多いのではないでしょうか。
今日はそんなフリーのデザイナー、副業デザイナーの皆様におすすめ情報です。
僕もこの時期になると領収書の整理と帳簿整理をスプレッドシートでやり切っていました。
といっても青色申告で65万円の控除を受けるためには複式簿記での申請が必須です。一応過去に在籍していた会社でマネージャー層は簿記3級レベルの知識が必須だったので、ある程度簿記知識はありますが自分で経理処理できる自信がなかったので簡易帳簿をつけて申告(10万円控除)でした。
10万円控除と65万控除だとかなり差があるのですが、複式簿記に二の足を踏んでいたところ知人がfreeeに転職しました。そういえばfreeeってあったよね、確定申告もできるんじゃないと調べていると、収支の簡単な登録だけで確定申告書類が複式簿記でできるといいます。
※青色申告するためには事前に申請が必要です。
収支登録
1ヶ月トライアル期間があったので試しに使ってみましたがかなり便利です。
こんな感じで収入と支出があった日と金額、勘定科目を入れていくだけで複式簿記で記帳されていきます。
僕はスタータープランで十分だと思い使っていませんが、スタンダードプランだと領収書やレシートの写真をとるだけで簿記登録されるらしいです。
勘違いしていたのが簿記の記帳だけfreeeでやるのかと思っていたのですが、申告書類の作成まですべて一括でできました。
※こちらは「確定申告書類の作成」からガイダンスにしたがい手続きを進めると出来上がる書類一式です。申告書、損益計算書、貸借対照表ができあがります。
今までは国税庁の行けてないUIの申告書作成ツールでやっていましたが、収支の記帳から申告書の作成までできるのは本当に便利です。あと固定資産の減価償却なども一括で管理できます。
※こちらお馴染みの国税庁のページです。
なんか嘘くさい提灯記事になってしまいそうでいやですが、本当に便利だったので是非使ってみてください。

関連記事

Tシャツを作ろう、作ってみた Zazzle
夏と言えばもっとも使用頻度の高くなる服の一つがTシャツです。 最近会社に着ていく事はあまりなくなりましたが、それでも相変わらず休みの日はTシャツだし、通勤自転車の日は着くと汗だくになるのでとりあえず

新聞紙のようなフリーペーパー フライヤー 5種類
ブログで画像を公開するため最初はiphone、途中からデジタル一眼レフを使っていたのですが、利便性、pinterestでの見え方の統一感を考えるとやはりiphoneの方がいいなと思い再度iphoneへ