2020.10.25
小さめのフリペーパーデザイン 9種
A4以下サイズの小さめフリーペーパーデザインのご紹介です。1種類はシリーズがある程度纏まっています。サイズは小さめですが毎号色や撮影の仕方を工夫しているのが通してみるとよく分かりますね。
岐阜のローカルメディアフリーペーパー。残念ながら1号はなかったのですがタイトルロゴや写真の周りに作られた余白、毎号変わるカラフルな色などが、手に取りたくなるサイズと相まってかなり魅力的なフリーペーパーに仕上がっています。
こちらは池上のローカルフリーペーパーです。街歩きに手に持ちやすい縦長の地図のような判型です。
d&departmentさんの月替りフライヤー。ブランドのコンセンプトに忠実に作られているのがひしひしと伝わります。
写真だとサイズ感が伝わりづらいですが、小さめのフライヤーの方が手にとった時にそのままポケットに入れたりカバンに入れたりしやすいという、当たり前すぎる感覚をしみじみ感じてしまいました。
作るフリーペーパーの内容によりますがあらためてサイズというのはデザインの大きな要素の一部であることを実感です。
D&DEPARTMENT に学んだ、人が集まる「伝える店」のつくり方 学びながら買い、学びながら食べる店

関連記事

NOLONGER HUMAN NAKAJIMA NOBUYUKI
作曲家でピアニストの中島ノブユキさんのインタビューをまとめたフリーペーパー「NO LONGER HUMAN」のVol.1 2を手に入れたのでご紹介。