2017.5.21
ポストカードのデザイン 16種 タイポグラフィ、写真、イラスト
フライヤー、名刺、フリーペーパーなど紙物をちょいちょい集めては公開していましたが、ちょっとだけポストカードがたまったのでご紹介です。
ポストカードというかポストカードサイズの販促物と言ったほうが正しいかもしれません、ポストカードって販促物として使われるのは結構少ないので集めるもの結構大変なんですが、面白いのは蚤の市などに出店してる手作り雑貨とかアンティークショップ系ではすごくポストカードが使われているところです。
では、数少ないですがご紹介です。
蚤の市・作家系
水彩画と角丸のフォルムが良い感じです。
静物写真のバランスが良いです。
パンのイラストが美味しそう。
タイトル周りでブランド名を表現した縫い目のモチーフが使われています。
こちらも写真の雰囲気がグッドです。
写真と縦組みのタイトル文字のバランスが良いです。
タイポグラフィ
シンプルながらも力強く完璧なタイポグラフィ。
こちらもとてもシンプルですが伝えたいことが伝わってきます。
様々な書体で作ったSEASON’S & GREETINGS、美しいです。
映画
イラストと色合いの世界観が完成されています。
イラスト、グレーの地、白抜きのタイポグラフィが高いレベルでバランスされています。
写真の温度感がテーマにあってますね。
ギャラリー
イラストとタイトル組が最高です。
キャンペーンタイトルとピンクとシルバーの配色の妙。
ショップ
ショップテーマを1枚で表現した写真とロゴの組み合わせが良いです。
いかがでしたでしょうか、ポストカードというちょっと扱いにくいジャンルではありますがうまくデザインするとまだまだ可能性があるメディアですね。

関連記事

新聞紙のようなフリーペーパー、パンフレット、フライヤー 六本木編 7種類
なかなかアイデア系のまとまった収集ができなくて、さらにジャンルが限定されているのでどうしても小刻みになりがちな新聞紙のような系6種類です。

Alpha Beta Coffee Club 定額性コーヒー店 自由が丘 Google出身者がオープン
サブスクリプション型飲食店、ありそうでなかったタイプですが2017年4月に自由が丘にサブスクリプション型の珈琲店ができました。

国立西洋美術館 世界遺産認定へ コルビュジエの無限成長美術館 コルビュジエさんのつくりたかった美術館
世界遺産への登録が濃厚となった国立西洋美術館がどのように作られ、コルビュジエが目指していたことが非常によくまとめられている絵本仕立ての書籍、「コルビュジエさんのつくりたかった美術館」をご紹介します。

THE SHOP | ハイスタンダードなアイテム達
この年になるとTシャツはここの、靴はここのやつなど自分の中のスタンダードが決まってきます。 自分のセレクト感覚とあまりにも近い感覚のお店を発見して、感動すら覚えたのでご紹介します。

小さなデザインスタジオの、大きな影響力 ―少人数で成功した世界のデザインスタジオ30社
デザインを志す人、もしくは既にデザイナーとして活躍している人は一度は独立してデザイン事務所を持ちたいと思ったこと、もしくは独立して事務所を構えているかもしれません。