2017.4.12
フォントワークスとMonotype社が業務提携 CIとCPサイトをリニューアル
フォントワークスとMonotype社が業務提携を行いました。
具体的にはMonotype LETSというMonotype社のフォント9005種!が自由に使える新サービスがスタートするそう、先日FONT PLUSさんで拝見したたづがね角ゴシックもサービスに含まれるようです。
Webサイトもリニューアルされて、藤田重信さんほかフォントデザイナーの紹介やインタビューも載っていて見て楽しいサイトになっていました。
※新しくなったフォントワークスのCI。
フォントワークスさんにはいつもお世話になっておりまして、さらに飛躍される新しい業務提携はとても楽しみです。
できれば通常のLETSでも一部でいいのでMonotypeの書体が使えるようなってほしい。
フォントワークス エヴァンゲリオン公式フォント マティスEB Truetype版

関連記事

こんな雑誌を待っていた文字マニアのためのTYPOGRAPHY
Tweet デザイン関連の書籍が増えた気がします、いやもともといっぱいあったのですが作品集とかアイデア本とかレイアウトルールとか詰まった時に索くような本が多かったのですが、ここ最近は特に印刷関連と文字

書体へのマニアへの誘い helvetica book
デザインをするしないにかかわらず知っている人が多いであろう書体ヘルベチカ、なんとなく知っているようで実は知らなかったり、ヘルベチカだと思っていた書体が実はヘルベチカじゃなかったりといろいろなことに気が

【レビュー】Fontplus 丸明オールドの片岡朗さんと副田高行さんのいい話。
前回、フォントワークスの書体デザイナー藤田重信さんで非常に楽しませていただいたFONTPLUS DYA vol.3に行ってきました。

欧文文字詰め 超入門編 ツメツメとアキアキ
デザイン=文字を組むというのが仕事の9割を占めています、文字詰めもただ詰めれば良いのではなく使いたい場所にあった文字詰めをしなければいけません、自分がデザインをする時どのようなプロセスで文字詰めをして

ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方
世界的に有名なスイスのブックデザイナー、ヨースト・ホフリが書いたタイポグラフィの入門書『Detail in typography』の日本語版が登場。