2017.4.11
フライヤーのデザイン28選 タイポグラフィと写真
いつの間にかフライヤーがたくさん集まっていたのでご紹介です。今回はタイポグラフィが印象的なものが多いです。
作品の上に乗せられたタイトルが印象的な新国立美術館のフライヤー。
写真とシンプルな文字組が秀逸、東京国立近代美術館のマルセル・ブロイヤー展。
タイトルを縁取る枠が文字組の一部になっています。
ガツンと組まれたタイトルが良い感じです。
写真とタイトルのコントラストが強力。
写真の動物の表情とタイトル文字フォントの組み合わせが素晴らしい。
タイトルと情報の整理も秀逸ですが、これは展覧会自体が素晴らしかった。
絵画のエレメントを踏襲したタイトルがかっこよすぎです。
日本列島をモチーフにしたシンプルなタイトル作り。
「ベルギー」と「奇想の系譜」周りのフォントの組み合わせにセンスを感じます。
フライヤーの周りを取り囲む英タイトルが効いてます。
写真のモチーフと対比させたタイトル組が最高です。
タイトルの文字のセリフの強調のさせ方に風を感じます。
シンプルにタイトルをモチーフにしたデザイン。
タイトル文字のざらつかせ方が良いです。
タイトル周りの罫線の使い方が似ていますね。
モチーフと文字がうまく絡み合っています。
写真に対するフォントの選び方がいい感じです。
Wの作り方に工夫を感じます。
丸ゴシックでのタイトル組がリズムを出しています。
文字とイラストの色のつけ方が世界観を作っています。
タイトルを通して見えるイメージが強いです。
ロゴの形状とセンターオブジェクトだけのシンプルな構成。
写真と商品名の対比が目に飛び込んできます。
バックのべた塗りとセンタータイトルがサードウェーブっぽいです。
いかがでしたでしょうか、今回は結構大量だったのでぱっと見の印象で一気に一言感想書いてみました。
タイトル文字の組み方は見てるだけで参考になりますね。

関連記事

東京防災 グラフィックデザインのちから
先日我が家に初めてみる黄色い箱が届きました。「東京防災」と書かれた箱に入ったマニュアルとマップは災害時にどう身を守ったら良いかを非常に簡潔にかつ美しくまとめてありました。

フライヤーデザイン26選 グッドタイポグラフィーとグラフィック
ナイスなフライヤーデザインを集めました、今回は美術展が多いですが優れたタイポグラフィーのものとグラフィックが美しいものが多かったです。 それでは豊作のフライヤーデザインをご覧ください。

白いiphoneケースにつや消しスプレーを吹いたらシュガーコーティングケースに
iphoneケースが壊れてしまい新しいケースを探していたのですがなかなか見つからず、ふとした時に見つけたデコベース用と書かれたシンプルな白ケースを買ってみました。