2017.3.29
三越伊勢丹 ビームスのstand九州活版印刷「NINE LETTERPRESS
三越伊勢丹とビームス(BEAMS)が日本各地の魅力を再発見するプロジェクト「STAND九州」が、3月29日よりスタートします。
※stand九州HP
活版印刷のデザイン集団NINE LETTERPRESSが参加しており、活版印刷で刷られたウィットに富んだポスターも展示されているそうで文字好きにはたまらないイベントとなりそうですね。
それ以外にも伝統工芸品や食品などを若手クリエイターが手がけるで古いものの良さを生かしながら現代にあった形で再提示するなど、今デザイナーが避けて通れない地方創生の進行形を感じられるイベントになってそうです。
三越伊勢丹とビームスジャパン1階にて本日から4月11日まで開催です。

関連記事

フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうにみえるのか
本書では町でよく見かけるブランドやショップなどで、だれでも一度は目にした事のあるロゴタイプに使われているスタンダードなフォントを入り口に中心にしてフォントの使い方を解説してくれます。

Alpha Beta Coffee Club 定額性コーヒー店 自由が丘 Google出身者がオープン
サブスクリプション型飲食店、ありそうでなかったタイプですが2017年4月に自由が丘にサブスクリプション型の珈琲店ができました。

アートを感じるフライヤー、高度な印刷 Arts & Crafts
2009年と大分前ですが東京都美術館でウィリアムモリスが主導した19世紀のデザインムーブメント「ARTS & CRAFTS」の展覧会がありました。

Tシャツを作ろう、作ってみた Zazzle
夏と言えばもっとも使用頻度の高くなる服の一つがTシャツです。 最近会社に着ていく事はあまりなくなりましたが、それでも相変わらず休みの日はTシャツだし、通勤自転車の日は着くと汗だくになるのでとりあえず

構成・レイアウト・デザインで魅せる 学校・施設案内グラフィックス
手に入れにくいパンフレット類の中でさらに秀逸なものを集めてさらに分類し、全体の構成案と訴求ポイントがわかるように大きな誌面で魅せてくれる、そんな日々の仕事に即戦力的にお役立ちなカンフル剤のような参考資

新聞紙のようなフリーペーパー、パンフレット、フライヤー 六本木編 7種類
なかなかアイデア系のまとまった収集ができなくて、さらにジャンルが限定されているのでどうしても小刻みになりがちな新聞紙のような系6種類です。