2016.12.20
カードのデザイン15種
ショップカードなどカードのデザインを集めました。
ほとんどはショップカードですが求人カードやブランディングカード?のようなものも出てきています。なかなか面白いのでご紹介です。
ショップカード
自由が丘の食べ物屋さん、厚紙でグレーのクラフト感がお店の雰囲気に合ってます。
テーブルをモチーフにしたロゴが可愛いです。
一転して昔ながらのとんかつ屋さんのカード、色上質に印刷してるところがいけてます。
フィレンツェの香りブランド、美しいです。
シンプルアイコンが可愛いカードです。
ロゴといい印刷といいかなり総合力の高いカードです。
イラストが可愛いカードです。
鳥のロゴがいい感じ。
こちらも色上質で良い世界観を作っています。
外苑にある世界の朝食が食べられるお店、佇まいも最高です。
素朴な雰囲気のショップカード。
黒地にロゴがかっこいい釜浅商店のカード。
サービス
ドイツのコインランドリーフレディレックのカード、写真がナイスです。
無印良品のリノベーションクラブのサービスカードです。
求人カード
こちらも無印良品の求人カード、手に取りやすく持ち帰りやすいです。
いかがでしたでしょうか今回は何と言っても求人カードです。印刷の価格も下がっているのでこのレベルになってくるとリスティング広告での求人広告やウェブの求人広告との費用対効果の比較を真剣にとっていけますね。
小さなお店のショップカード・DM・フライヤー

関連記事

成功することを決めた 遠山正道
今店舗開発をしています。 ちょっと変わった業態で実現にかなり困難なハードルが山積していて、そんな中店舗のブランディングは並行してどんどん進めなければいけないのですが、なかなかそこに至れない。

三宅純 BLUE NOTE
パリ在住でピナ・バウシュ、ヴィムヴェンダーストの共作で知られ、リオオリンピック閉会式での君が代のアレンジをしたことで知られる三宅純がBLUE NOTEで来日公演するらしいです。

Stan Getz |Focus 粋な勘違い
なんとなく音楽の話題はこのブログでは避けていたのですが、久々にがつんと来てしまったアルバムがありまして、とはいっても別に新しい現代のアルバムでもなく1961年のジャズです。

欧文文字詰め 超入門編 ツメツメとアキアキ
デザイン=文字を組むというのが仕事の9割を占めています、文字詰めもただ詰めれば良いのではなく使いたい場所にあった文字詰めをしなければいけません、自分がデザインをする時どのようなプロセスで文字詰めをして

東京オリンピック2020 エンブレム選考3つの問題
昨年12月に〆切として行われたオリンピックのエンブレム公募ですがついに4つのエンブレムに絞り込まれたようです。改めて今回行われた一般公募の問題点が大きく3つあったことを振り返しって見ます。

ボーダー柄とはなにか「縞模様の歴史」
よくデザインで使われる模様でボーダー柄があります。 デザインのモチーフにボーダーを使おうと思った時に、ボーダー柄自体に何か意味があるのかなと思い調べてみました。参考にしたのは「縞模様の歴史 ミシェル