2016.10.30
良デザインのフリーペーパー 21選 新聞紙のようなもの、再発掘
久しぶりのフリーペーパーです、家を整理していたら出てきたものや銀座、二子玉川近辺で発見したものなどなかなかの量が集まりました。
今回は新聞紙っぽいものもそこそこ集まりましたのでご紹介です。
音楽系
billboardのフリーペーパー、公演情報がメインで小さめなので純粋に情報が欲しい時は便利。
こちらはすでに何度かご紹介している老舗BLUE NOTE TOKYOのフリーペーパー、いつも色が印象的です。
こちらは部屋を整理したら発掘した2014年のLJ。デザイン・内容ともクオリティ高すぎです!
銀座編
三菱電機がプロデュースするMEToA GINZAのフリーペーパー。
こちらも銀座、TOKYU PLAZA GINZAのフリーペーパー。
WELEDA JOURNAL、イラストの質感が良い感じです。
二子玉川編
東急沿線のSALUS、リニューアルしてから安定してます。
二子玉川といえば蔦屋家電、いつ行ってもスタバ以外は空いているので大丈夫か?と不安になりますが雰囲気は最高です。
最近ヴィレヴァンが二子玉川にあることを知りました。らしいフリーペーパーがグッドです。
新聞紙編
近頃フェルトのハットを買おうかと検討していて、帽子屋さんを覗いていたら見つけました。帽子もコト化していますね。
東急沿線のSALUSがTOKYO DAY OUTとコラボしました、紙質、レイアウトともに新聞紙っぽいです。
ラゾーナ川崎のフリーペーパー、新聞紙っぽいレイアウトにサードウェーブ的なデザインが今風です。
観光客向けのフリーペーパー、まさに新聞紙。
京都のアイスクリーム屋さんのフリーペーパー、こちらも今風です。
銀座をウロウロしているとつい寄りたくなるSALONのフリーペーパー、大判だし手に取るとウキウキしてしまいます。
食のフリーペーパー、直球な表現ですが心惹かれます。
IDEEのいつも素敵なカタログ、フリーペーパーじゃないというツッコミはご容赦。
発掘したやつです、LUSH TIMESという名前通りのデザイン。ここのブランディングは本当に一貫していて感心させられます。
こちらも発掘品です、髪質以外は新聞紙っぽくないのですがTIMESという名前を使っているので新聞紙カテゴリーへ。
最後も発掘品、サードウェーブの波が続きます。
いかがでしたでしょうか、今回は新聞紙っぽいものがいくつか集まって嬉しいです、しかし特に新聞紙っぽいやつですがサードウェーブ的なデザインが相変わらず強いですね。
今なぜサードウェーブデザインが流行っているのかを知ればデザインの次の動向がどうなるかがわかるかもしれません。
サードウェーブ・デザイン

関連記事

小さな会社を強くする ブランド作りの教科書 岩崎邦彦
印刷会社のリブランディングに携わっています。低価格競争の激化する中、印刷会社に求められる事や印刷会社の価値とは、と考えていた時たまたま目にした本です。

「デザインあ」の書体 ヒラギノUD
「デザインあ」というEテレの番組があって、昨年はデザインサイトで展覧会をやったりするぐらい人気なのですが、番組内で使われている書体がとても見やすいので気になって調べてみました。

FONTPLUS DAY Vol.9 活字は踊る Type KIDS
定期的にフォントを学ぶ機会を下さるソフトバンク・テクノロジー主催のイベントFONT PLUS DAYのVol.9が7月5日に開催されいます。

Alpha Beta Coffee Club 定額性コーヒー店 自由が丘 Google出身者がオープン
サブスクリプション型飲食店、ありそうでなかったタイプですが2017年4月に自由が丘にサブスクリプション型の珈琲店ができました。

旅するエンサイクロペディア 望遠郷 装丁の参考書
海外旅行ガイドブックはたくさんありますが、中でも有名なのは地球の歩き方や個人旅行などでしょうか。他にもムック本や小型のarucoやコトリップなど特に女性をターゲットにした本がたくさんでています。