2016.10.13
絶対フォント感 MdN
絶対音感ならぬ絶対フォント感。
意識して鍛えたことはないのですが、あるブランドの制作物を作っている時レギュレーション以外の文字が使われている事に気がつけないとアートディレクションは出来ません。
とはいえ明らかに形状の違う文字の場合はともかく、通常のゴシック系で似たような書体だとなかなか一瞬でそれを見分けるのは至難の技です。
そんな時書体のどの部分にその書体の特徴が出るのかをまとめたMdNが発売されるようです。
図解でフォントの特徴を丁寧に説明してくれています。
編集部が抜粋した665書体の見本帳も付属ついてくるそうでフォントの知識必要な職種の方には必須の特集になりそうですね。
月刊MdN 2016年11月号(特集:絶対フォント感を身につける。2)

関連記事

東京オリンピック2020 エンブレム選考3つの問題
昨年12月に〆切として行われたオリンピックのエンブレム公募ですがついに4つのエンブレムに絞り込まれたようです。改めて今回行われた一般公募の問題点が大きく3つあったことを振り返しって見ます。

Alpha Beta Coffee Club 定額性コーヒー店 自由が丘 Google出身者がオープン
サブスクリプション型飲食店、ありそうでなかったタイプですが2017年4月に自由が丘にサブスクリプション型の珈琲店ができました。

構成・レイアウト・デザインで魅せる 学校・施設案内グラフィックス
手に入れにくいパンフレット類の中でさらに秀逸なものを集めてさらに分類し、全体の構成案と訴求ポイントがわかるように大きな誌面で魅せてくれる、そんな日々の仕事に即戦力的にお役立ちなカンフル剤のような参考資

Tシャツを作ろう、作ってみた Zazzle
夏と言えばもっとも使用頻度の高くなる服の一つがTシャツです。 最近会社に着ていく事はあまりなくなりましたが、それでも相変わらず休みの日はTシャツだし、通勤自転車の日は着くと汗だくになるのでとりあえず

KATACHI 日本のかたち
日本文化とは変形の文化、文字も建築も書も元々大陸から入ってきた文化であり日本人はそれを独自の形に洗練させ日本の文化を作り上げてきました。今となっては日本の文化を代表するような茶も書も元々は大陸からやっ