2016.8.22
リオ・デ・ジャネイロ オリンピック 閉会式
リオ・デ・ジャネイロオリンピック終わっちゃいましたね、開会式には当然のごとくカエターノも出ていたし、ジルベルト・ジル、さらにはパウリーニョ・ダ・ヴィオラまで出ていて興奮冷めやらなかったのですが、閉会式の演出もまた興奮させてくれました。
2020東京の開会式を誰がやるんだろうとみんなが気になっているところにこの閉会式の演出でした、ライゾマティクスに中田ヤスタカ、椎名林檎とやや偏ってましたが、音楽と演出にそこまで伝統を感じないところが今の東京を表していたし8分間での演出は素晴らしかったです。
開会式はコーネリアスと三宅純、菊地成孔、坂本龍一、そしてPerfumeにも是非参加してほしいなあ。
小学生みたいな感想ですいません。
こういう仕事を見ているといつもの自分の仕事との差を感じてしまい、曲がりなりにもクリエイティブディレクターを名乗っている自分ですが、この仕事を頼まれたらどうしよう(頼まれるわけは100万%ない)といらない心配をしたり、頼まれた時どこから手をつけようかと無駄に考えたりするも、想像で結局どうにもならなくて絶望したりとなんだか忙しいのですが、いい刺激もらったのでまた明日から自分の仕事頑張ります。
ライゾマティクス (世界のグラフィックデザイン)

関連記事

TADANORI YOKOO POP-UP STORE 横尾忠則 2017年2月10日(金)まで
画家、ポスターデザイナー、装丁家として今も現役で活躍中の横尾忠則さんのポップアップストアがディーゼルにオープンしたそうです。

Bunkamura エリック・サティとその時代展 NADiff modern
もっとも好きな音楽家の一人、エリック・サティが生きた時代の芸術家の作品やサティの直筆楽譜などを展示する展覧会がBunkamuraで始まったので行って来ました。

大地に残るデザイン モエレ沼公園 イサムノグチ
四国にあるイサム・ノグチ美術館に行って以来その彫刻作品の質感や、形状が生み出す空間とのいい意味での違和感に魅了されていたぼくは、たまたま行く用事のあった札幌の時間の合間を縫って見学してきました。

山のミュージアム|TAKAO 599 Museum
よく自然の中の美術館などというとただ美しい風景、もしくは庭園などが美術品とは別に存在しているのが普通ですがこの美術館の展示物は全てアートと博物館的オブジェの中間ぐらい。