2016.3.28
【レビュー】THE TOMATO PROJECT 25TH ANNIVERSARY EXHIBITION “O”
Tomatoの結成25周年を記念した、レトロスペクティブ・マルチメディア・エキシビション「THE TOMATO PROJECT 25TH ANNIVERSARY EXHIBITION “O”」に行ってきました。
パンフレット表裏
すごい正直に告白させていただくとその名前とUnderworldとのつながりはもちろん存じ上げていたのですが実際どんな仕事をされているのかはほとんど知らかなかったので、まずどんな仕事してるんだろうというのが1番興味を惹かれました。
そしてその作品群をみるとデザインとアートの境界をアートよりに華麗に飛び回っていたTOMATOという集団の作品性と指向性が100あるうちの5ぐらいわかったような気がします。
1番関心したのはそのタイポグラフィに関するセンスとテクニックです。それこそアート作るように文字を取り扱いながらも一つ一つの文字が組まれた時に破綻しないバランス感覚もあるという、さらにそれらを使って作られた作品がとても美しい。
中央のようなセリフ書体を組んだ作品も
オリジナルのフォントセットとそれを使って組まれたポスター
本阿弥光悦を思わせるジョン・ワーウィッカーの書
地下のGallery Xに展示されていたジョン・ワーウィッカーのライブペイントと音響空間はクラブをイメージしたのか一室が外部と別空間になっていて新鮮な体験です。ライブペイントのクオリティも非常に高く壁の下地のダンボール、その上に勢いよく塗られた黒ペンキ、その上に乗った詩は本阿弥光悦と俵屋宗達のコラボレーションのようなリズム感を感じました。
ジョン・ワーウィッカーがライブペインティングで履いていたオニツカタイガー
ジョン・ワーウィッカーのインスタレーションだけでも一見の価値ありの良い展示でした。
TOMATO (Gas book (05))

関連記事

あゝ新宿 アングラストリートジャズ展 6月3日より 山下洋輔と菊地成孔の対談も
2016年大きな反響を呼んだ「あゝ新宿 ー スペクタクルとしての都市」展の第2弾として「あゝ新宿 アングラ×ストリート×ジャズ」展が開催されます。

銀座メゾンエルメスでエマニュエル・ソーニエ展、ジャズピアニストのモンクへ捧げるオマージュ
銀座メゾンエルメス フォーラムにて7月14日から「ATM tempo I/II/III セロニアス・モンクに捧ぐ」エマニュエル・ソーニエ展が開催されます。

個の喪失と尊重 アンドレアス・グルスキー
高解像度で撮影された写真を photoshop等でレタッチするため細部を拡大することがよくあります。引きで撮った何気ないスナップ写真でも細部を拡大すると思わぬ人間の表情や動きに気がつくことがあります。

ローラン・グラッソ展|メゾンエルメス Soleil Noir
先日ご紹介したメゾンエルメスですが、Le Forumではアートの展示もやっています。11月11日からローラン・グラッソというフランス人のアーティストの展示が始まったので行ってきました。