2016.1.18
神奈川県立近代美術館 鎌倉館 クロージングレセプション
2016年1月31日神奈川県立近代美術館 鎌倉館のクロージングレセプションが1月16日にあったので行ってきました。
当日は水沢勉館長からのメッセージや館内各所で映像の上映、中庭で過去の貴重な写真などを集めた映像上映などがあり64年もの歴史を持つ美術館ならではの感慨深いレセプションとなりました。
レセプションスタート前の中庭。
壁面に上映されている映像。
中庭で上映された映像。
同じく中庭での映像より来館したコルビュジエ写真。
1月31日までまだ日がありますので、足を運んでいない方は是非最後の日本で最初の公立近代美術館クロージングに立ち会ってみてください。
空間を生きた。 ―「神奈川県立近代美術館 鎌倉」の建築1951-2016

関連記事

合羽橋 BRIDGE STURDY STYLE
店舗開発で合羽橋に足を運ぶ事が多いのですが、合羽橋って長い割にあまりお茶したりする場所がありません。 そんな合羽橋のオアシスと言っても過言ではないカフェを発見しました。

デザインの色使いと建築
僕はデザインで色を使うのが苦手です、いやもしかしたら苦手というよりあまり好きじゃないのかもしれません。でもたくさんの色をうまく組み合わせたりする事が出来る人を見ると羨ましくなります。

坂倉準三 Lived space 空間を生きた。 神奈川県立近代美術館 鎌倉
神奈川県立近代美術館 鎌倉館が2016年3月末の土地契約満了をもって閉館となるということです、展覧会は1月の末で終わりということで最後の展覧会に行き建築本を入手しました。