2016.1.6
青山ブックセンター TypeTalks 第33回「映像・写真で振り返るヘルマン・ツァップさん」
あけましておめでとうございます、正月体調崩しているうちにあっという間に1週間経ってしまいそうです。本年もよろしくお願いいたします。
去年1年はアウトプットし尽くした1年だったので、2016年は意識的に貪欲にデザインの技術や知識、今後優れたデザイナーとして生きていくための知恵を身につけていこうと思います。
そんなわけで最初に目をつけたのが青山ブックセンターのTypeTalksです、1月23日はOptimaやMac os標準装備フォントのZapfinoのフォントデザイナーで惜しくも2015年6月に亡くなったヘルマン・ツァップさんを、小塚正彦さんと小林章さんという偉大な書体デザイナーのお二人が映像と写真で語られるというものです。
直接親交の会ったお二人なのでツァップさんのフォントに関する貴重なお話が聞けるチャンスだと思います。ご予約は青山ブックセンターのウェブからです。
フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?

関連記事

かっこいいデザインのショップカード 白地編 動画あり
色んな場所に行ってショップカードを集めているのですが、その中でもこれはというものがある程度集まったのでご紹介します。今回は中でも一番好きな白地メインのショップカードだけを集めてみました。

さくらインターネット、モリサワフォントを無料で使える「さくらのレンサバ×TypeSquare」
さくらインターネットのレンタルサーバに載るWORDPRESSでモリサワのウェブフォントを無料で使える「さくらのレンサバ×TypeSquare」がWORDPRESS以外にも拡張されるようです。