2015.8.29
良デザインのショップカード 2015 晩夏 丸の内 青山
良デザインのショップカード、今回は丸の内と青山界隈をぶらぶらして見つけたものたちです。
いけてる文房具屋、DELFONICSの二つ折りショップカード。コートっぽい風合いで最近よく見るファンシー系の多いショップカードの中で際立っています。
クラフト紙のショップカード、古いようで新しいデザインがかっこいいです。
こちらもクラフトですが別の色味がちょこちょこ入っている厚手のクラフト紙です。
こちらはポストカードなショップカード。
かまわぬさんの外国人向けショップカード?てぬぐいの扱い方が載っています。
良セレクトの家具屋さんCIBONEのショップカード、同じデザインで3色あります。
シンプルな白地ショップカード。
お店として一番気に入ってしまったTHE SHOPのショップカード、このお店は最高です。
そして今回一押しのこちら。PHILIPPE WEISBECKERのイラストが素敵なCLASKAのショップカード、やっぱいいなーワイズペッカー。
一回探し終えるともうでないだろうなー、といつも思うのですがなんだかんだで新しい出会いは続きます。
ショップカードというとても小さな表現の枠でできることは限られていますが、バックグラウンドにブランドとしての伝えたいものがあるのか、その一貫性があるかないかでショップカードの強さが変わってくる気がします。
常に表現のフロントエンドだけでなく大きな枠でとらえてデザインが出来るようになりたいですね。
今回はCLASKAショップカードで素敵なイラストを披露しているワイズベッカーのドローイング集をおすすめ、しかも装丁は葛西薫さん、目の保養です。
ACCESSOIRES アクセサリーズ

関連記事

ゴミの日のアレをシンプルにデザインしてみました
最近引っ越しをしまして以前よりも少しだけ広いお家に満足しているのですが、引っ越し先でもらったゴミの日の紙が家で貼るにはあまりにもこてこてしていたので、自分のお部屋に合うようカスタマイズしてみました。

約1週間COPPERPLATE GOTHICを意識してハントした結果
広告、雑誌、Webと毎日一度は見かける日本語フォントといえば筑紫丸ゴシックや筑紫明朝ですが、欧文フォントで同じように見かけるフォントといえばCOPPERPLATE GOTHICでしょう、暇だったので先