2015.8.16
新聞紙のようなフリーペーパー フライヤー 5種類
ブログで画像を公開するため最初はiphone、途中からデジタル一眼レフを使っていたのですが、利便性、pinterestでの見え方の統一感を考えるとやはりiphoneの方がいいなと思い再度iphoneへ変更。
ただデフォルトのカメラアプリだとiso感度が変えられないのでProCameraというアプリを使いはじめこれが二回目です。
新聞紙のような、という表現のかなり境目ですがやはり閉じられていない製本、縦組みのレイアウトが強くカテゴリー入り。
朝日新聞の進撃の巨人広告。
こちらもかなりカテゴリー危ういですが、紙質レイアウトでカテゴリーわけ。
こちらはレイアウト、色使い、紙質と文句なく新聞紙の雰囲気。画像の粗めのハーフトーンスクリーンもいい味だしてます。
かなりOL的な雰囲気の丸の内案内。
「新聞紙のような」というカテゴリーの識別がなかなか難しいなと思う今日この頃、新しいカテゴリー分けをしていきたいです。
リトルプレスをつくる

関連記事

フライヤーデザイン26選 グッドタイポグラフィーとグラフィック
ナイスなフライヤーデザインを集めました、今回は美術展が多いですが優れたタイポグラフィーのものとグラフィックが美しいものが多かったです。 それでは豊作のフライヤーデザインをご覧ください。

ブランドをデザインする! 西澤 明洋
COEDOビールのブランディングなどで知られるエイトブランディングの西澤さんがこれまでに手がけたブランドの、ブランディングを成功させるまでの経緯と経営者の方へのインタビューが掲載されています。

6.7-6.13 We love Japan – The Isetan edition マリメッコのポップアップショップが伊勢丹新宿店にオープン
マリメッコのポップアップショップが新宿伊勢丹にオープンします。

フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうにみえるのか
本書では町でよく見かけるブランドやショップなどで、だれでも一度は目にした事のあるロゴタイプに使われているスタンダードなフォントを入り口に中心にしてフォントの使い方を解説してくれます。