2015.8.2
新聞紙のようなフリーペーパー、フライヤー 2種類
新聞紙のようなデザインのフリーペーパーやフライヤーです、新聞紙のようなデザインというわかるようでかなり抽象的なカテゴリー。撮りためたPinterestを改めてみると主にタブロイド版的な大きさ、紙質、見出し大きめ、色数少なめの写真orイラスト大きめというコードを幾つか満たしていると「新聞紙のような」というカテゴリーに分類されるようです。
TODAYs SPECIAL PAPERのマンスリーペーパー。紙質、大きさ、色数少なめ、イラスト大きめ、レイアウトと全て新聞紙っぽさ要件を満たしています。
以前も一度ご紹介したTOKYO PAPERの9号。最初は割とベーシックなデザインだったのですがちょっと見ないうちにかなり遊びのある雰囲気になっていました。
これも、大きさは縦406、幅272とタブロイドサイズ。紙質、レイアウト、色使いと新聞紙っぽいコードがふんだんに盛り込まれています。
新聞紙のようなデザインコード
新聞紙のようなデザインコードは前述したようなものがありますが、とくに大きさ、紙質、レイアウトが大きな要因となりそうですね。
どんなデザインでも分解していくと幾つかのコードの組み合わせで出来てるのがわかりますね。今までは雰囲気で分別していましたが、ぎりぎりで選ばれなかったものと選ばれたものの差をきちんとわけると自分が製作するときのライン作りになりますね。
わたしだけのフリーマガジン・フリーペーパーの作りかた

関連記事

やりたいことをやるビジネスモデル―PASS THE BATONの軌跡 遠山正道
やりたいことはあるけどビジネスの仕方がわからない人は読まなくても大丈夫、ビジネスをしたいけどやりたいことがわからない人に読んで欲しいという一文から始まる本書は、ビジネモデルという言葉が入る書籍タイトル

白いiphoneケースにつや消しスプレーを吹いたらシュガーコーティングケースに
iphoneケースが壊れてしまい新しいケースを探していたのですがなかなか見つからず、ふとした時に見つけたデコベース用と書かれたシンプルな白ケースを買ってみました。