2014.10.6
名刺 活版印刷
名刺作りは色々な人に頼まれるツール作りのなかでも意外に気合が入ってしまうアイテムの一つです。名刺というスケールの小ささから印刷にこだわったりしても予算がそこまで膨らむことがないので、様々な可能性を試せるのも大きいです。そんな名刺でやってみたいと思いつつなかなか試す機会がなかったのが活版印刷で、近々の名刺作り案件で使えそうなので紙と刷り見本を取り寄せてみました。
お願いしたのはその名もずばり活版印刷ドットコム、資料請求すると早速お返事をいただき現在サンプル切れで準備出来次第になるとのこと、これはけっこう遅くなるかもと思ったら1週間後ぐらいに到着。
立派なホワイト系と色上質系の紙見本が2種類届きました。あまりに素敵な紙見本だったので感動して思わずアップしてしまいました。
活版印刷の本 凸凹感と活字を楽しむ かわいい活版印刷のデザイン帖

関連記事

グラフィックトライアル 2014 印刷博物館P&Pギャラリー
凸版印刷のプリンティングディレクター(PD)と協力し、印刷グラフィック表現の可能性を探るこの展示、今回は浅葉克己さん、水野 学さん、長嶋りかこさん、南雲暁彦さんが参加されるそうです。

RENEW×大日本市鯖江博覧会 2017年10月12日(木)-15日(日)
体感型マーケット「RENEW」と、中川政七商店が展開する「大日本市博覧会」が、10月「RENEW×大日本市鯖江博覧会」を福井県鯖江市で開催します。

フリーペーパーのデザイン 14種 新聞紙のような多め
仕事でついにフリーペーパーを作ることになりそうです。 と言っても僕の場合あまり今まで集めたデザインアーカイブなどを作る時に参照することはないのですが今まで見てきたものがじわじわと自分の作るものを作って

ISSEY MIYAKEとFashion Entertainmentから電子ペーパーで柄の変わるカバン
だFashion Entertainment がまた電子ペーパーを使った新しいファッションアイテムをパリコレで発表しました。

無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ
アノニマスな物作りがモットーな無印良品の製品と、キャラ立ちまくりの明和電機の製品を比べる展示が有楽町ATELIER MUJIにて本日より開催です。