2014.10.13
KATACHI 日本のかたち
日本文化とは変形の文化、文字も建築も書も元々大陸から入ってきた文化であり日本人はそれを独自の形に洗練させ日本の文化を作り上げてきました。今となっては日本の文化を代表するような茶も書も元々は大陸からやってきたものです。
2014.10.13
日本文化とは変形の文化、文字も建築も書も元々大陸から入ってきた文化であり日本人はそれを独自の形に洗練させ日本の文化を作り上げてきました。今となっては日本の文化を代表するような茶も書も元々は大陸からやってきたものです。
2014.6.24
海外旅行ガイドブックはたくさんありますが、中でも有名なのは地球の歩き方や個人旅行などでしょうか。他にもムック本や小型のarucoやコトリップなど特に女性をターゲットにした本がたくさんでています。
2013.12.3
近頃書店に行くとやたらと白い表紙を見かけます。以前はデザイン本でよく見た気がしますがデザイン本に限らず経済、一般書など至るところでよく見ます。
2013.11.25
シャネルのカール・ラガーフェルドやロバート・アダムスなどの写真家、ギュンターグラスのようなノーベル賞作家まで様々な顧客からの信頼を得て数年先までスケジュールが埋まっているという出版社がドイツのsteidl社です。
2013.10.29
2013.10.9
最近デザインを志望している人に会うと本の装丁がやってみたいという人によく会います。最近は自分で製本して本を作るのがちょっとブームのような感じになっていてワークショップもよく見かけます。
2013.7.23
建築写真の写真集は建築物の姿を忠実に伝えようとしているものと、建物に忠実というよりは写真を撮ることでその建築が持っている潜在性を最大限に浮かび上がらせるものがあると思いますが、この写真集に関して言えば後者です。
関連記事
店舗開発で合羽橋に足を運ぶ事が多いのですが、合羽橋って長い割にあまりお茶したりする場所がありません。 そんな合羽橋のオアシスと言っても過言ではないカフェを発見しました。
神奈川県立近代美術館 鎌倉館が2016年3月末の土地契約満了をもって閉館となるということです、展覧会は1月の末で終わりということで最後の展覧会に行き建築本を入手しました。
Play with Architecture! をコンセプトに建築家が手がけるブランドCinqpoints(サンク・ポワン)が送るアイコニックカルタ。
書籍デザインのポスト
タイポグラフィーのポスト
お気に入りアイテムのポスト
デザイン理論のポスト