2014.9.30
構成・レイアウト・デザインで魅せる 学校・施設案内グラフィックス
手に入れにくいパンフレット類の中でさらに秀逸なものを集めてさらに分類し、全体の構成案と訴求ポイントがわかるように大きな誌面で魅せてくれる、そんな日々の仕事に即戦力的にお役立ちなカンフル剤のような参考資料です。
2014.9.30
手に入れにくいパンフレット類の中でさらに秀逸なものを集めてさらに分類し、全体の構成案と訴求ポイントがわかるように大きな誌面で魅せてくれる、そんな日々の仕事に即戦力的にお役立ちなカンフル剤のような参考資料です。
2014.9.16
色んな場所に行ってショップカードを集めているのですが、その中でもこれはというものがある程度集まったのでご紹介します。今回は中でも一番好きな白地メインのショップカードだけを集めてみました。
関連記事
なかなかアイデア系のまとまった収集ができなくて、さらにジャンルが限定されているのでどうしても小刻みになりがちな新聞紙のような系6種類です。
前回、前々回と藤田重信さん、片岡朗さん、副田高行さんと錚々たる面々が揃いいつも楽しませていただいているFONTPLUS DAYが早くもVol.4を開催されるようです。
世界的に有名なスイスのブックデザイナー、ヨースト・ホフリが書いたタイポグラフィの入門書『Detail in typography』の日本語版が登場。
なんかやたら長いタイトルになってしまいましたがTOKYO MIDTOWNでDESIGN TOUCHが始まっていました。
青山ブックセンターのTypeTalks、第33回はヘルマン・ツァップさんについて小塚正彦さんと小林章さんが語るそうです。
やりたいことはあるけどビジネスの仕方がわからない人は読まなくても大丈夫、ビジネスをしたいけどやりたいことがわからない人に読んで欲しいという一文から始まる本書は、ビジネモデルという言葉が入る書籍タイトル
一応世の中の隅の隅の方ですがデザインを生業として子を養い生活させてもらっているのですが、恥ずかしながら東京オリンピックのロゴが公募されているという事を知りませんでした。
書籍デザインのポスト
タイポグラフィーのポスト
お気に入りアイテムのポスト
デザイン理論のポスト